大学では電気・電子工学を専攻。2021年に新卒入社後、検定部門に配属され、現在はシステム電気品の社内試験、現地試運転調整の業務を担当。入社後に初めて知る様々なことに翻弄されながらも日々奮闘しており、最近では仕事を任せてもらえるようになってやりがいを感じながら邁進中。
私生活ではゲーム等インドアな一面と、ドライブやスポーツなどアウトドアな一面の両方持っており、興味のあることは経験することを信条に日々過ごしている。
安川オートメーション・ドライブ
という会社をどう思いますか?
自分のペースで仕事をさせてもらえたり、やってみたい仕事に挑戦させてもらえたり、自分自身をスキルアップできる会社だと感じています。国内はもとより海外にも目線を向け事業を展開しており、希望すれば海外でのチャレンジもさせてもらえます。また、上司や先輩社員ともコミュニケーションがとりやすく、分からないことや悩みごとがあっても助けを求めやすく、すぐに対応してもらえる暖かい環境だと感じています。
どんな仕事をしていますか?
主な業務はシステム電気品の社内試験と現地試運転調整を担当しています。社内試験では、お客様の求められている仕様に対し、システム電気品として満たされているかの検証試験を行っています。現地試運転では社内試験で検証試験を行ったシステム電気品と、お客様の機械を組み合わせて最終調整を行い、満足のいく仕上がりであることを確認してもらい、お客様へ引き渡す最終窓口の業務を担っています。
どんな人と一緒に働きたいですか?
若手社員の時期から重要な仕事に関わる機会が多くあるので、積極性のある人と一緒に仕事が出来ればと思っています。また、さまざまな業務の中で他部門の方やお客様などかかわる機会が多くある仕事ですので、コミュニケーション能力があるとより働きやすいと思います。
私も、当たって砕けろの精神で、積極的にコミュニケーションを取りながら、何事にも取り組んでいます。
時には失敗もしますが、その時は先輩方にフォローしてもらえますので、失敗を恐れずにトライしています。
あなたにとって「安川オートメーション・ドライブ」とはなんですか?
我が社は、普段よく目にする電化製品や車などの製作を直接手掛けているわけではありませんが、皆さんの生活を陰から支えている「縁の下の力持ち」として活動している会社です。工場や港などで、皆さんの生活に必要なものを作り上げるシステム電気品の提供、さらにお客様のニーズを引き出し、答えていくお客様本位に徹している点が素晴らしい会社であると感じています。
オフの過ごし方
平日の終業後はゲームやスポーツなどを行っています。休日は友人とライブや買い物をしたり、時には一日中ゲームやYouTubeなど家で過ごすこともありますが、いろいろなことを行ってリフレッシュしています。出張先では観光などその場所でしか味わうことができないことを行い、自分の世界を広げています。